Image may be NSFW.
Clik here to view.
【第27回 意中の男性の「鏡」になるべし】
女性にとって「鏡」とは、お化粧をするための特別なアイテムです。お化粧に限らず、鏡を1日1回も見ないという日はないくらい、私たちの生活に密着していますよね。
今回は、その「鏡」を用いた恋愛テクニックをご紹介させて頂きます。といっても、白雪姫に出てくる継母のように、鏡に向かってブツブツ唱えるわけではありません。実物の「鏡」ではなく、ミラーリング効果を応用した方法です。
自分と同じ動作・仕草を行なう相手に対して好感を抱いてしまうことをミラーリング効果といいます。友達以上恋人未満の気になる男性に接する際、ミラーリング効果を取り入れてみては如何でしょうか? その男性と、同じ動作や仕草を行なえば、貴女に対して好感を持ってくれることが期待できます。さて、具体的にはどのようにしたら良いのでしょうか?
相手がグラスに口をつけたら、自分も飲み物を飲む。相手が足を組み替えたら、自分も足を組んでみる。相手が上着を脱いだら、自分も脱ぐ。……この程度でしたら、日常的に誰もがとる行動ですので、ミラーリングを実行中だと気付かれることはないでしょう。このように、相手と同調することによって、自分に対して親近感を与え、その結果2人の距離が縮まるとされています。
また、一緒にいる時でなくても、メールのやりとりにも応用できそうですね。1番カンタンなのは、顔文字・絵文字でしょう。相手がしょっちゅう使う顔文字・絵文字があれば、それを貴女からのメールにもさりげなく取り入れることで、親近感を持ってもらえるという効果があります。
できれば、万人がしょっちゅう使うような一般的なものではなく、相手だけが使うような独特の顔文字・絵文字が望ましいですね。相手が顔文字・絵文字を使わないタイプの場合は、せめて文字数くらいは近付けたいものです。相手の文章量に対して、貴女からの返信がひと言だったり、逆に数行のメールに対して莫大な文字数のメールで返してしまうのは、ミラーリング効果には反します。
メールでのミラーリング効果は、他にも語尾の言い回しも取り入れられそうですね。例えば私の場合、「~ですぜ」「~ぜよ」という言い回しを使うことが多いのですが、相手のメールにも同じような言い回しが見られると、なんとなく微笑んでしまいます。これこそがミラーリング効果なのではないでしょうか。
仲の良い恋人同士は、このミラーリングが自然に出来ていることもあるのだそうです。無意識のうちに、好きな人に合わせているということなのでしょね。ということは、もし周囲に「2人は(話し方や仕草が)似ているよね」と言われるようになったり、もしくは意中のカレ本人に「俺と似ている」と言われるようになったら、カレが貴女に対して親近感・好感を抱き始めたということなのかもしれませんよ。
(恋愛コラムニスト=菊池 美佳子)
画像:flickr=Helga Weber
Image may be NSFW.
Clik here to view.

●関連記事
- 【アラサー流・恋愛奮闘記】1分1秒でも早く嫁に行くための2つのポイント
- 【アラサー流・恋愛奮闘記】気持ち悪くない女性になるための心得とは!?
- 【アラサー流・恋愛奮闘記】アラサー世代は「モテ」を目指すべからず!?
- 【アラサー流・恋愛奮闘記】カレとの愛を深めるには、ストッキングの季節「秋」が最適
- 【アラサー流・恋愛奮闘記】テーブル席で奥側に座りたい女心
オリジナル記事: 【アラサー流・恋愛奮闘記】意中の男性の「鏡」になるべし
Copyright© Pouch[ポーチ] / Socio Corporation. All rights reserved.